入院時の持ち物リスト

卵巣嚢腫、腹腔鏡手術で入院。
そのとき使用したものリストです。

■前開きパジャマ 3枚くらいあればいいと思います
■パンツ(やわらかい素材の大きめパンツが楽でいいです)
■ブラトップ(金具のついていないものがいいかも)
■羽織るもの(病院内は案外冷房きいてました【6月下旬】)
■スリッパ(あまり音が出ないのがいいかも)
■フェイスタオル 洗濯するのであれば2〜3枚 洗濯しないのであれば日数分
■バスタオル 2〜3枚(フェイスタオルで十分な人は1枚でもいいかも)
■タンブラーもしくは水筒
 (お茶やお湯を入れておけばいつでも飲める。
  歩けるようになったら食事制限がないのでコーヒー好きな人は
  スティックのインスタントコーヒーとかあるといいかも)
■100均なんかのプラスチックコップ
■はし・スプーンが必要な病院なら割り箸と使い捨てのスプーンが便利
■入浴セット(シャンプーなんかは小さい容器に入れて持っていきました)
■歯磨きセット
■髪止めゴム2本
■箱テッシュ(ウェットティッシュはあってもなくてもいいかも)
■お尻拭き
■ナプキン
■携帯スマホ充電器(コンセントの延長コードがあると便利かも)
■イヤホン
■小さなカバン(病棟内を歩くときに財布や携帯入れて持ち歩く用)
■ハンガー(洋服や洗濯ものに使用)
■ビニール袋
■筆記用具
■印鑑
■保険証
■診察券
■高額医療の申請書
■生命保険の用紙
■必要最低限のお金

□靴下(弾性ソックスを結構履かされるのであまり必要ないかも)

お届けもの

さきほど今後の食材、今夜のお弁当をスーパーに買いに行ってきました。
じっとしていたり筋肉をあまり使わなければ
薬飲んでいれば痛みはあまり感じませんでしたが
スーパーでも買い物袋持って家まで歩くのは少々キツかった。
薬が効いてるとはいえ、ヨチヨチ歩きになってました。
こうして考えるとやはり仕事復帰まで2週間となっていたので
とても納得しました。

で、ポストを見ると何やら入ってる!

わお! 友達からのお届けもの〜!
人が困ってそうなときにそっとすぐ何か行動に移せるって素敵!
しかも私以外のみんなの行動力に感動しております。
私、こういうことあまり出来ない性分なので
見習わなきゃいけないです。

お見舞いにすぐかけつけて甘〜い洋菓子くれたり
またある人はお見舞金、私の好きなフルーツ
遠方で来られない人からは何度かメールくれたり
いろんな人から助けてもらって励ましてもらい
すごく心強く私自身前向きに手術も出来て
入院生活も楽しく過ごせたんだと思うます。

あとは同室の方に恵まれていて
一番最初の部屋で向かい側になった人とは廊下ですれ違うたびに
挨拶やお互いの体調の情報交換したり励まし合ったり
手術の日からの部屋ではこれまた向かい側の方と
退院前日からおしゃべりするようになり
消灯ギリギリまであーだこーだこれまたお互いの情報交換や
主治医や看護師さんの話などなど話はつきませんでした。

こういうこともあったから
きっと入院生活が楽しく感じたのかもしれません。
とはいっても我が家が一番いいですけどね。

昨日、主治医の先生に診てもらっていたので
今日は会えずに退院しました。
色々先生に質問したいことあったのになぁ。
(どーでもいいことばかりですが)

そしてスーパーに買い物から帰ってきてポスト開けて
部屋に行こうとしたときに
大家さんが走って追いかけてきたと思ったら
私の姿を見るのが久々で話しかけに走ってきたみたい。
一応、入院していたことを伝え
大家さんも最近怪我して実は大変だった話を
アパート入り口付近で立ち話。

付き合いが長いのでいつも気にかけてくれています。
このアパートにして良かった!